大型餌料を用いたマダコの種苗生産


[要約]
マダコはふ化後1ヶ月浮遊生活し、その後沈着する。試験では浮遊期マダコの安定生産と沈着直前の餌料の検索を行い、前者については適正飼育環境を、後者については人工培養可能な餌料を明らかにした。

兵庫県立水産試験場増殖部

[連絡先] 078-941-8601
[推進会議]瀬戸内海ブロック
[専門]  種苗生産
[対象]  マダコ
[分類]  研究


[背景・ねらい]
マダコは瀬戸内海の重要魚種のひとつであるが、寒波等による資源変動が大きく、漁獲安定のためのマダコの種苗放流が切に願われてきた。本県では昭和30年代に日本で初めて、マダコの種苗生産に成功したが、天然で採捕した餌料を用いて行っていたため、マダコの量産には至らなかった。その後、研究は中断していたが、漁業者からのマダコ種苗放流の要望も強く、また、周辺技術の進歩もあり、量産を目的とした研究を行うこととなった。
[成果の内容・特徴]
[具体的データ]


ニホンアミ(全長約1cm)


   アルテミア投与区          ニホンアミ投与区

[その他]
研究課題名:マダコ種苗の量産技術並びに放流技術開発に関する研究
予算区分 :試験研究調査費
研究期間 :平成5年〜9年度
研究担当者:安信秀樹、原田和弘、山本 強、杉野雅彦
発表論文等:平成7年度タコ研究会にて発表、兵庫県立水産試験場研究報告第34号