山口県一部海域におけるトリガイの生態と資源の合理的利用法の提言


[要約]
山口県大島郡橘町地先のトリガイ資源の主体は秋期産卵群で、1月に殻長10〜30mmの稚貝が出現して8月には70mm台に成長するが、10月までに死滅した。死亡原因は、高水温で飼育しても死亡しないことから、成熟期の栄養失調が最も疑われた。この群は、6月以降肥満度が低下し、9月に生殖腺が成熟しないので、5月に漁獲するか 、7月に種貝として採取し、移植・蓄養することが合理的な資源利用法と考えた。

山口県水産研究センター内海研究部

[連絡先] 083-984-2116
[推進会議]瀬戸内海ブロック
[専門]  資源生態
[対象]  他の二枚貝
[分類]  研究


[背景・ねらい]
大島郡屋代島北部海域では、貝桁網が終漁する4月頃、小型のトリガイが多数見られるものの、11月以降の貝桁網漁期には漁獲されないという問題があった。この研究は、当該海域の漁業者の要望に基づき、資源の合理的な利用方法を明らかにするため、トリガイの生態とそれに関わる環境要因についてプロジェクトチームを編成して総合的に実施した。

[成果の内容・特徴]

[成果の活用面・留意点]
 資源利用方法は屋代島北部海域のトリガイ資源が再生産を行っていないことに基づいて考察したが、他海域のトリガイ資源には必ずしも適用できないことに留意する必要がある。
[具体的データ]


図1 試験操業で採取したトリガイの殻長組成と発生群別平均殻長
実践は発生群別平均殻長,破線は採取個体数をそれぞれ表す


図2 試験操業で採取したトリガイの肥満度組成と発生群別平均値
実線は発生群別平均肥満度,破線は採取個体数をそれぞれ表す
肥満度=軟体重量g/殻長mm3×105


図3 水温の推移とトリガイのへい死

[その他]
研究期間 :平成10〜11年度
研究担当者:木村 博・檜山節久・松野 進・馬場俊典・立石 健・高見東洋・中野義久
発表論文等:平成10年度大島郡橘町地先トリガイ資源生態調査、平成10年度山口県内海水試報告、第28号、2000(印刷中)。
      山口県の一部海域におけるトリガイ資源の管理に関する研究、平成11年度山口県水産研究センター報告(予定)。