|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
講演要旨集の一括版です。
各講演ごとの要旨は、下記のプログラムをクリックしてください。 |
|
|
|
講演要旨、各講演に対する質疑応答、パネルディスカッションをとりまとめています。 |
|
|
|
|
|
|
|
当日の様子(プログラム順)
※一部写真はクリックすると拡大します。 |
|
|
|
|
|
開会、主催者代表挨拶 |
|
|
 |
 |
|
|
|
開会時の様子です。
多くの方々に起こしいただきましたが、アンケートでは会場の大きさへの意見があり、次回の課題となりました。 |
|
|
|
時村所長による挨拶です。
フォーラムの目的と今回のテーマについて紹介しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
1. |
基調講演 「豊かな海」をめざす里海と水産業 (PDFファイル/399KB) |
|
|
瀬戸内海研究会議 会長 松田 治 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
2. |
資料から見る栄養塩類を中心とした瀬戸内海の環境の変遷 (PDFファイル/787KB) |
|
|
社団法人瀬戸内海環境保全協会 業務課長 石川 潤一郎 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
3. |
播磨灘の栄養塩環境の変化と漁業生産
-兵庫県の養殖ノリを事例に- (PDFファイル/459KB) |
|
|
兵庫県立農林水産技術総合センター 水産技術センター 主任研究員 原田 和弘 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
4. |
かき養殖海域の物質循環から見える環境配慮型養殖 (PDFファイル/569KB) |
|
|
広島県立総合技術研究所 水産海洋技術センター 研究員 川口 修 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
5. |
瀬戸内海最大の自然干潟域の漁業と海洋環境の変遷 (PDFファイル/350KB) |
|
|
(独)水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所 主幹研究員 浜口 昌巳 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
パネルディスカッション、閉会 |
|
|
 |
 |
|
|
|
↑パネラーの皆様です。
左奥から、座長:寺脇 利信((独)水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所 生産環境部長)、パネラー:松田 治、石川 潤一郎、原田 和弘、川口 修、浜口 昌巳、小林 一弘(瀬戸内海漁業調整事務所 指導課長) |
|
|
|
パネルディスカッションでは、来場者と各演者により、各講演への質疑応答や意見交換が活発に行われました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
閉会では、山口県水産研究センター内海研究部 木村部長よりフォーラムへの参加と活発な議論へ謝意をいただきました。 |
|
|
|
|
|
|