第6回 瀬戸内海水産フォーラム 関連情報
第6回 瀬戸内海水産フォーラム 開催報告
【追加更新情報】 平成28年3月 成果集を発行しました![]() |
今回のテーマは「瀬戸内の海の幸をよりおいしく!-魚に付加価値を与えブランド化する技術展開-」で、各地で取り組まれている技術開発や販売戦略についての報告の後、活発な意見交換が行われました。
当日は、漁業関係者、行政機関、民間企業など多くの方々にご参加いただきました。お越しいただいた皆様にはこの場をお借りし、御礼申し上げます。
要旨集及び成果集
■要旨集 (PDFファイル/3.41MB)![]() |
■成果集 (PDFファイル/3.85MB)![]() |
フォーラム会場でお配りした要旨集の一部修正について |
当日の様子(講演名をクリックすると要旨をご覧いただけます)
![]() |
![]() |
開催趣旨 主催者代表 国立研究開発法人水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所長 小谷 祐一 |
講演1 オリーブを利用した新たな水産物の開発(PDFファイル/472KB) 香川県水産試験場 増養殖研究部門 大山 憲一 |
![]() |
![]() |
講演2 愛育フィッシュの新ブランド「みかんフィッシュ」を売り込め!(PDFファイル/375KB) 愛媛県農林水産研究所水産研究センター 研究企画室 水野 かおり |
講演3 養殖魚のブランド化に必要な科学的特徴と生産基準の策定(かぼすブリ)(PDFファイル/365KB) 大分県農林水産研究指導センター 水産研究部 木藪 仁和 |
![]() |
![]() |
講演4 養殖カキのブランド化戦略の傾向と対策(PDFファイル/359KB) 国立研究開発法人水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所 浜口 昌巳 |
講演5 サワラの資源回復とその利用促進活動(PDFファイル/321KB) 国立研究開発法人水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所 山本 義久 |
![]() |
![]() |
講演6 知財活用による漁獲魚の販売戦略(PDFファイル/324KB) 広島県立総合技術研究所 水産海洋技術センター長 岡崎 尚 |
|
![]() |
![]() |
総合討論 司会 独立行政法人水産大学校 水産流通経営学科教授 三木 奈都子 コメンテーター 広島県立総合技術研究所 水産海洋技術センター 御堂岡 あにせ |
|
以下、各講演及び総合討論の模様です | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |