海産無脊椎動物研究センター

貝類グループ Shellfish Group

 全国的に資源生産量の減少が続いているアサリでは、低コスト大量生産技術、養殖技術の開発や垂下養殖に適した系統を作る研究を、稚貝の飼育が困難であったタイラギでは安定的種苗生産技術や新規養殖技術の開発を進めており、主に人工種苗を利用して瀬戸内海をフィールドに様々な増養殖研究に取り組んでいます。また、水産生物遺伝資源保存事業(ジーンバンク)の微細藻類サブバンクとして、二枚貝類の餌料として有用な11株のアクティブコレクションを周年保存培養し、ご要望に応じた有償配布も行っています。

   
 【干潟におけるアサリの被せ網養殖試験】  【タイラギ人工種苗(殻長約2cm)】
       

メンバー

 グループ長 Head 兼松 正衛 Masaei Kanematsu
 主任研究員 Senior Researcher  山崎 英樹 Hideki Yamazaki
 主任研究員 Senior Researcher 伊藤  篤  atsushi ito   
 研究員 Researcher 小島 大輔 Daisuke Ojima
 研究員 Researcher 前田 雪  Yuki Maeda 

研究のトピックス

 ・アサリでは人工種苗生産技術開発に取り組み、FLUPSY(フラプシー:海面筏式アップウェリング装置)を用いて生産コスト10㎜サイズ0.9円/個で1,000万個を量産する技術を確立しました。併せて漁協・漁業者向けの種苗生産簡易マニュアルを作成し、希望者に配布しています。海面筏からの垂下式養殖技術では、流速と収容密度によって成長速度が変化すること、干潟における被せ網式養殖技術では設置方法や網の目合いが生残に大きく影響すること(逸散流失と食害が減耗要因)を明らかにしました。
  ・タイラギでは、長崎県総合水試・田崎真珠(株)と共同開発した浮遊幼生飼育装置(特許2012年)を改良することにより、我が国で30年来超えることのできなかった着底稚貝の生産数・万オーダーを2013年に初めて達成し、近年では数十万個単位での生産を可能にしました。この技術によって量的確保が可能となった人工種苗を利用し、増養殖研究所、香川県水産試験場、山口県水産研究センター内海研究部および大分県農林水産研究指導センター水産研究部・浅海チームと共同で、2016年から新規養殖技術の開発に取り組んでいます。

研究課題(30年度)

 ・生研センター、イノベーション創出強化研究推進事業実用技術開発ステージ:
   「高級二枚貝タイラギの先端的養殖技術の開発」
 ・水産庁二枚貝資源緊急増殖対策委託事業:
   「タイラギ人工種苗生産技術を活用した資源増殖法の開発」
 ・革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト):
   「二枚貝養殖の安定化と生産拡大の技術開発」
 ・広島県委託事業:広島かき安定供給システム構築事業
 ・新規増養殖対象種の開発のための種苗生産および養殖技術の開発
 ・優良品種作出および実用化に向けた技術開発
 ・遺伝資源の収集・評価・管理・ならびに利用技術の開発(ジーンバンク事業)

研究業績(過去5年分)

 ・伊藤 篤・西本篤史・小島大輔山崎英樹兼松正衛・﨑山一孝(2017)流速と網蓋の目合が垂下飼育アサリの成長に及ぼす影響,水産技術9巻3号,147-154
 ・沖田光玄・陳盈光・佐藤根妃奈・木下滋晴・浅川修一・小島大輔山崎英樹・崎山一孝・高谷智裕・荒川修・萩原篤志・阪倉良孝. (2017) Transcriptome analysis of tetrodotoxin sensing and tetrodotoxin action in the central nervous system of tiger puffer Takifugu rubripes juveniles. Fisheries Science, 1-12.
 ・山田徹生・兼松正衛(2017)冬季における浮遊珪藻Chaetoceros neogracile 市販濃縮製品を元株とした低コスト大量培養法, 水産技術 9巻 1号 1-8
 ・泉川晃一・元谷 剛・村山史康・佐藤二朗・西本篤史・山崎英樹・﨑山一孝・伊藤 篤(2016)Effect of netting on survival of Manila clam Ruditapes philippinarum in an artificial tideland in Okayama, Japan,水産研究・教育機構研究報告42号,87-88 .
 ・隠塚俊光・小島大輔・伊藤克敏・持田和彦・伊藤真奈・小山次郎・藤井一則(2016)Photo-induced toxicity and oxidative stress responses in Tigriopus japonicus exposed to nitro-polycyclic aromatic hydrocarbons and artificial light.Chemosphere169,596-603.
 ・金子元・白神裕仁・平野 雪・大場萌未・吉永葉月・Khieokhajonkhet Anurak・長阪玲子・近藤秀裕・廣野育生・潮秀樹(2016)Different effects of growth hormone and fasting on the induction patterns of two hormone-sensitive lipase genes in red sea bream Pagrus major, General and Comparative Endocrinology 236, 121-130
 ・寺崎 将・川越 力・伊藤 篤・公文啓子・Bhaskar Narayan・細川雅史・宮下和夫(2016)Spatial and seasonal variations in the biofunctional lipid substances (fucoxan- thin and fucosterol) of the laboratory-grown edible Japanese seaweed (Sargassum horneri Turner) cultured in the open sea, Saudi Journal of Biological Sciences
 ・Khieokhajonkhet Anurak・金子元・平野 雪、・ang Lu・潮秀樹(2016)Diversity of lipid distribution in fish skeletal muscle, Zoological Science 33(2),170-178
 ・泉川晃一・元谷 剛・村山史康・佐藤二朗・高木秀蔵・伊藤 篤・西本篤史・山崎英樹・﨑山一孝(2015)浅口市寄島町地先人工干潟における被覆網を用いたアサリの保護効果,岡山県農林水産総合センター水産研究所報告30巻,17-23
 ・隠塚俊光・小島大輔・伊藤克敏・持田和彦・小山次郎・藤井一則(2015)Reproductive toxicity of 1-nitronaphthalene and 1-nitropyrene exposure in the mummichog, Fundulus heteroclitus. Ecotoxicology (on line)
 ・山田勝雅・伊藤 篤・長田 穣・松山幸彦(2015)有明海におけるタイラギ資源の長期変遷 ‐過去30年の記録からみる個体群特性の変遷と資源量減少の関係‐,日本水産学会誌81巻2号,310-311
 ・山根 晃・吉田 歩・山崎英樹・崎山一孝・河端雄毅・阪倉良孝(2015)トラフグ人工種苗の成長に伴う行動と食性の変化, 水産増殖 63巻 2号 141〜149頁
 ・吉田 歩・山崎英樹伊藤 篤・﨑山一孝・阪倉良孝(2015)クルマエビの成長に伴う被食アサリの殻長の変化,水産増殖63巻3号,361-366
 ・片町太輔・池田実・佐藤尚史・鈴木 重則・菊池潔・小島大輔(2014)Development of a multiplex PCR assay for population genetic analysis of the tiger puffer Tofugu rubripes using 16 microsatellite DNA loci, Aquaculture Science 62(1), 55-63
 ・手塚尚明・兼松正衛・浅見公雄・中川倫寿・重田利拓・内田基晴・薄 浩則(2014)Ruditapes philippinarum mortality and growth under netting treatments in a population-collapsed habitat, Coastal Ecosystems 1, 1-13
 ・張 成年・山本敏博・渡辺一俊・藤浪祐一郎・兼松正衛・長谷川夏樹・岡村 寛・水田浩二・宮脇 大・秦 安史・櫻井 泉・生嶋 登・北田修一・谷本尚史・羽生和弘・小林 豊・鳥羽光晴(2014)アサリの非対称殻模様出現頻度における地域差, 日本水産学会誌 80巻 4号 535-535