生産環境部

環境動態グループ Coastal Environment Group

 瀬戸内海における水温や栄養塩などの海水環境から、プランクトンや底生生物など低次の生物生産まで、有用魚介類の持続的な生産を支える環境の把握と保全などを研究しています。また,瀬戸内海環境保全特別措置法改正への対応として,栄養塩が水産資源に及ぼす影響に関する調査や栄養塩管理に関する調査・研究を進めています。

   
 【ノリ漁場における水質シミュレーション】    【干潟における餌料環境調査】
       

メンバー

 グループ長 Head 阿保 勝之 katsuyuki Abo
 研究員 Researcher   松原 賢  Tadashi Matsubara
 研究員 Researcher  阿部 和雄 kazuo Abe

研究のトピックス

 ・瀬戸内海では窒素不足が原因で養殖ノリの色落ちが発生し生産量が低下して問題となっています。ノリの色落ちを防ぐため,下水処理場の栄養塩管理運転,海底耕耘,施肥などの栄養塩供給技術の開発を行っています。関係府県と協力して調査を行うとともに,シミュレーションにより栄養塩供給の効果評価を行っています。
 ・窒素不足などの環境変化により、瀬戸内海の有用魚介類の生産を支える餌料環境が悪化している可能性が指摘されています。植物プランクトンや底生微細藻類の種組成やサイズ組成など、現在の瀬戸内海の餌料環境を明らかにするための調査を行っています。

研究課題(30年度)

 ・水産庁補助事業:栄養塩からみた漁場生産力回復手法の開発
  「ノリ養殖場における新技術を用いた監視手法の開発」
  「備讃瀬戸ノリ養殖漁場における海底耕耘による生産力回復手法の開発」
 ・水産庁委託事業:栄養塩の水産資源に及ぼす影響の調査  
  「栄養塩等の水質環境が二枚貝等の餌となる底生性の微細藻類に及ぼす影響の解明」
  「瀬戸内海の栄養塩環境が二枚貝生産に及ぼす影響の評価」  
  「栄養塩等の水質環境がノリ及び珪藻類に及ぼす影響の解明」
  「栄養塩等の水質環境が小型浮魚の餌料環境に及ぼす影響解明」
 ・運営費交付金シーズ研究:瀬戸内海における海洋細菌の水平・鉛直分布の調査

研究業績(過去5年分)

 ・松原賢・三根崇幸・伊藤史郎(2018)有明海奥部,塩田川河口域におけるノリ色落ち原因植物プランクトンの出現動態.沿岸海洋研究,55巻2号:139-153
 ・阿保勝之・秋山諭・原田和弘・中地良樹・林浩志・村田憲一・和西昭仁・石川陽子・益井敏光・西川智・山田京平・野田誠, ・徳光俊二(2018)瀬戸内海における栄養塩濃度等の水質変化とその要因.沿岸海洋研究,55巻2号:101-111
 ・原田和弘・阿保勝之・川崎周作・竹迫史裕・宮原一隆(2018)港湾水および下水処理放流水に含まれる溶存態無機窒素が播磨灘北東部沿岸のノリ漁場に与える影響.水産海洋研究,82巻1号:26-35
 ・阿保勝之・樽谷賢治・杉松宏一(2017)沿岸浅海域で隔離された炭素の行方―藻場から深海底までの移動評価.ブルーカーボン―浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用―,堀正和・桑江朝比呂編,地人書館,東京,123-144
 ・阿部和雄・阿保勝之・辻野 睦(2017)Si(OH)4 - AOU characteristics in bottom water of Seto Inland Sea, Japan, in summer. Regional Studies in Marine Science, 13, 64-70
 ・松原賢(2017)水温および日長が海産珪藻の発芽・復活および増殖に与える影響.日本プランクトン学会報,64巻1号:45-49
 ・山田真知子・大坪繭子・多田邦尚・中野義勝・松原賢・飯田直樹・遠藤宣成・門谷茂(2017)亜熱帯から亜寒帯に及ぶ我が国の5海域における珪藻Skeletonema属の種組成.日本水産学会誌,83巻1号:25-33
 ・高木秀蔵・近藤正美・小林志保・阿保勝之(2016)河川水の栄養塩濃度と窒素安定同位体比の変動が陸域負荷の評価に与える影響.土木学会論文集B2(海岸工学),72巻2号
 ・阿保勝之(2016)瀬戸内海を豊かな海に~水産資源の持続的利用のための提言.水環境学会誌,39(A)巻3号:97-101
 ・松原賢・三根崇幸・伊藤史郎(2016)ノリの色落ち原因珪藻Asteroplanus karianusのブルームピーク時期の予察.日本水産学会誌,82巻5号:777-779
 ・阿保勝之・阿部和雄・樽谷賢治(2015)東部瀬戸内海における栄養塩の動態とノリ養殖のための栄養塩管理.海洋と生物,37巻3号:274-279
 ・杉松宏一・八木宏・阿保勝之・樽谷賢治・堀正和・吉田吾郎・島袋寬盛・中山哲厳(2015)粒子追跡‐物質循環結合モデルを用いた瀬戸内海における漂流アマモの炭素堆積量推定.土木学会論文集B2(海岸工学),71巻2号:1387-1392
 ・高木秀蔵・清水泰子・阿保勝之・柏俊行(2015)硝酸塩センサーを用いたノリ漁場栄養塩テレメトリーシステムの開発.水産技術7巻2号:97-103
 ・阿部和雄・辻野 睦・風間健宏・中川倫寿・阿保勝之(2015)Underestimation of nutrient fluxes due to the possible bacterial activity during core incubation experiment. Journal of Oceanography, 71, 263-270
 ・阿部和雄・辻野 睦・中川倫寿・阿保勝之(2015)Effect of nutrient release from sea floor on Si:P ratio in the Buzen-Kai, western Seto Inland Sea, in summer. Journal of Oceanography, 71, 221-227
 ・阿部和雄・辻野 睦・中川倫寿・阿保勝之.(2015)Characteristic of Si:P:N ratio in bottom water in central Suo-Nada, western Seto Inland Sea. Journal of Oceanography, 71, 53-63
 ・阿部和雄・中川倫寿・阿保勝之・辻野 睦(2014)Dissolution of silica accompanied by oxygen consumption in the bottom layer of Japan's central Seto Inland Sea in summer. Journal of Oceanography, 70, 267-276
 ・阿保勝之・河野悌昌・樽谷賢治(2013)瀬戸内海における海洋環境モニタリング調査とデータの活用.月刊海洋,45巻8号:376-380
 ・阿部和雄・中川倫寿・阿保勝之・辻野 睦(2013)High nutrients in the coastal area after heavy rain observed in the central Seto Inland Sea in July 2012. Journal of Oceanography, 69, 269-275