瀬戸内海区水産研究所の役割

 瀬戸内海ではマダイなど資源の状態が良好な魚種もありますが、全体の漁獲量は減り続けています。特に、藻場や干潟の消失により、これらの場所を利用するアサリやクルマエビなどの漁獲量の減少が顕著です。加えて、栄養塩の低下による養殖ノリの色落ちや海域の生産性の低下などの問題が顕在化しています。
 瀬戸内海区水産研究所は、瀬戸内海を担当するいわゆる海区水産研究所と有害物質、赤潮などの全国的な漁場環境問題を担当する専門水産研究所の両側面を有しています。担当海域である瀬戸内海の漁業・養殖業やこれらの礎となっている漁場環境が抱える上記諸問題の解決に研究開発の面から貢献してまいります。